
TOPICS
2023年10月15日(日)
バトンのコクヨ:カンファレンス2024
地域をめぐるピントとヒント展に『いきつけいなか』が選出されました。
※地域をめぐるピントとヒント展とは、 日本全国から地域課題をユニークに解決している事例を集め、その成功の秘訣をひもとく展覧会です。地域の問題に対する課題設定(ヒント)と、アプローチに至る上での視点(ピント)に着目し、各事例をご紹介します。
2023年10月15日(日)
<高知県内の地域おこし協力隊限定>寺子屋サービスを開始します。
「自分の好きなことで起業をしたい!」「好きな地域で起業をしたい!」。そんな想いを持って地域おこし協力隊になったけれど、「本当にうまくいくのか不安」「身近に相談ができる人がいない」といった悩みを抱えている協力隊は、たくさんいます。その結果、卒業後に起業ができず、地域を離れてしまう人も少なくありません。 そこで日高村で起業をし5年目のnossonが、地域で起業を目指す協力隊に伴走をする寺子屋ができました。
2023年10月15日(日)
今年度の関係人口創出メンター制度の『スパカン』が決定!
ハッピーPR秦さん、ヤッホーブルーイングじゅんじゅんさん。 お二方をお招きして、ざっくばらんな壁打ちワークショップを開催します。
●関連リンク
https://ikitsuke-inaka.com/hidaka/deshi/20240806_01/
https://ikitsuke-inaka.com/hidaka/deshi/20240815_01/
2023年10月15日(日)
高知県日高村、一般社団法人nosson、シナジーマーケティングが包括的連携に関する協定を締結。
日高村の関係人口創出を強化し、他地域での新しい絆をつくる支援へ
関係人口創出×ふるさと納税×CRM戦略による地域のファンづくりプラットフォーム「いきつけファン(仮称)」を全国のいなかに提供開始 <高知県日高村発>
●関連リンク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000033931.html
2023年10月15日(日)
日高村のふるさと納税特設サイト『いきつけのうぜい』をサイトがオープンしました!
「いきつけのうぜい」とは、ふるさと納税を通じて“いきつけ”の地域を応援するサービスです。その地域の事業者がどのような想いで生産や製造を行なっているか、ふるさと納税の寄付がどのように活用され、どんな変化が生まれているのか。ふるさと納税の“その先”をご紹介します。
2023年10月15日(日)
フルーツトマトと土佐八升豆が現代人のストレスを軽減し地域課題解決にも貢献。
本プロジェクトでは、日高村の特産品「フルーツトマト」と土佐八升豆「いきいき豆」を組み合わせたサプリゼリーを開発し、高知大との共同研究の結果、ストレス過多による不調を軽減する効果の可能性が見えてきました。その有効性実証に向けて全国から企業モニターを募集しています。
●関連リンク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000033931.html
2023年9月21日(木)
日高村と高知大学が協定を締結。地域の課題をともに解決し、いきいきとした日高村へ!
国立大学法人高知大学と日高村の連携事業に関する協定の調印式が、日高村役場で行われ、 日高村の戸梶眞幸村長と、高知大学の櫻井克年学長が包括連携協定書を交わしました。 その包括協定内no『いきいきプロジェクト』とは、nossonが主体となって推進しているプロジェクトです。
2023年9月19日(火)
高知県日高村で、地域おこし協力隊の事業を支援する「スーパー関係人口創出メンター制度(通称:スパ関制度)」をスタート! 早くも隊員の意識と行動に大きな変化。
地域外のプロフェッショナル人材と協力隊員が学び高め合う「コミュニティ」を通じて、 資金力のない課題先進地域でも人的資本を育み、地域資本を強化する制度です。
●関連リンク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000033931.html
2023年8月1日(火)
弊社は(株)シナジーマーケティングの出向受け入れを開始。
顧客管理・メール配信・フォーム作成など、CRMに必要な機能提供するシナジーマーケティング社と一緒に 日高村の地域活性に資する事業創出を目指し、期間限定での企業受け入れ、連携を開始しました。 日高村役場のふるさと納税事業と関係創出事業の相乗効果をつくりながら、地域のファンを増やす仕組みを構築します。
2022年7月12日(火)
近隣市町村である高知県いの町の地域おこし協力隊のインターン受け入れを開始しました。
高知県いの町及び、いの町の地域おこし協力隊の要望を受け地域商社として受け入れを開始しました。 地域おこし協力隊独立後に、自身の地域で地域商社の立ち上げしたい、nossonで取り組む地域活性事業を通じて、 自身の起業の参考につなげていきたい等の声から、今回の受け入れが開始しました。
2023年6月28日(水)
約4年間取り組んできたトマトと豆の研究開発“いきいきプロジェクト“を『第21回大会産学連携学会』で発表。
新たな一次産業によって引き起こされる不調を解決する地域課題(ー)と社会課題(ー)を掛け合わせ 価値(+)にする、日本を元気にするソーシャルプロジェクトが始まった経緯から、 3年間行ってきた商品開発、モニター調査、そして今後の展開までお話しさせていただきました。
企業情報
- 会社名:
- 一般社団法人nosson
- 代表理事:
- 小野加央里
- 本社:
- 〒781-2152 高知県高岡郡日高村沖名3?2
- 設立:
- 令和2年10月14日
